-
私の父は個人タクシーの運転手。私もタクシー会社に6年間勤務した経験があります。一時期、タクシーの運転手を辞めて別の仕事に就いたこともありました。しかし父が病に倒れ、あらためて自分が父の想いを継いで個人タクシーの免許を取り直さなくては、と考えるようになったんです。
個人タクシーの免許は、法的な試験に合格すると同時に、無事故無違反であること、そして一般のタクシー会社で10年以上の運転経験を積む必要があるんですね。そこで双葉交通に入社。また一から経験を積み重ねて、父の想いをかなえてやりたいなと思っています。
-
以前から双葉交通には「アットホームで小回りのきく会社」というイメージを持っていました。入社して、本当にその通りだったので安心しましたね。
実は私、離婚して3年目。中学生の娘と息子を育てるイクメンでもあります。ですから、自分で勤務シフトを決められるところや、残業がないところなど、日々の暮らしを大切にできる勤務体制は双葉交通らしいな、と思いました。
週末は息子と一緒に釣りを楽しみたいし、長女が所属するサッカー部の役員の仕事にも参加するなど、大忙し。趣味や子どもと過ごす時間を大事にしたいので、土日が休めるというのはとてもありがたいですね。
-
以前、電気通信業の営業をしていた頃は残業続きで、ろくに子どもとのコミュニケーションも取れない毎日でした。しかし、双葉交通に勤めるようになってからは違う。
子どもが学校から帰ってくるのを夕飯を作って待っていてやれるし、子どもの休みにあわせて自分も休みを取れる。大好きな釣りの県外遠征にも行ける。私の場合、プライベートタイムが充実しているから、仕事もストレスなく楽しめていると実感します。双葉交通みたいな会社が増えれば、働くお母さんはもちろん、私のようなイクメンもずいぶん助かると思いますね。
-
一番の目標は、3年後に個人タクシーの免許を取ること。そのためには、無事故無違反を徹底。「あと3年で取れる」と軽く考えるのではなく、1年1年の経験を丁寧に積み重ねて目標を達成したいですね。
これまで通り、趣味や子育てと仕事を両立させるのも、私にとっては大事な課題。タクシーでも、趣味の釣りやスノボ、子育ての話でお客様と盛り上がることも結構多いですからね。プライベートが充実していれば、それだけ仕事に活かせる情報も増えるんです。
-
タクシーの仕事は、どこか釣りと似ています。その日、その時間帯にお客様と出会う確率が高いポイントを見極め、タクシーを走らせる。予想した通りにご乗車いただけたら、とても嬉しいんです。
慣れないうちはミスはあって当然。私も初めてタクシーに乗り始めて3カ月くらいは失敗の連続でしたが、分からないことを正直にお伝えすれば、お客様が教えてくださる。その積み重ねが経験という財産になるんだと思います。
双葉交通はお客様のことを考えるのはもちろん、タクシーの運転手の生活や幸せについても考えてくれる会社。これからの時代の企業だと感じます。私のように仕事も大事だけれど、家族との時間や趣味も大事にしたいという方には特におすすめ。新入社員への指導も丁寧なので、初心者の方でも安心して乗れるはずですよ。
